2018年12月18日火曜日

落葉かき参加しませんか?

毎年恒例の雑木林で落葉掃き活動を行います。
たくさんの落葉を集めて、たわむれて、、、とっても楽しい活動です!
是非親子でご参加ください♪

       記
日時: 2019年1月13日・20日「日曜日」午前9時30分~午後3時
集合場所:小平市上水新町地域センター
場所:上水新町雑木林
対象:小学校3年生以上
持ち物: 帽子、軍手、タオル、弁当、飲み物
※作業しやすい服装「長ズボン」と靴で参加して下さい。
※用具類は用意します。
主催: NPO法人東京どんぐり自然学校、小平市
申込み 1月9日「水」までにNPO法人東京どんぐり自然学校 042ー344ー1876 又は小平市役所 水と緑と公園課 042ー346ー9830

2018年11月21日水曜日

上水新町保存樹林にて保全活動行いました

11月3日(土)、快晴の日に小平市上水新町保存樹林において保全活動を行いました。

今年は台風被害による多数の倒木、落枝等があり、当初の事業計画を変更して作業をすすめています。
この日は、年末に企画されている「市民落葉かき活動」の準備を進める為に、落枝・倒木などを収集する林床整備を行いました。

また、私たちが力を入れている活動、雑木林の再生を目指す「どんぐり里親制度」で配布するための苗木のポット作りも行いました。今年も苗木のポットを小平市の各小学校に配布し、学校公開授業を行う予定です。



この日の林内ではキンミズキ、リンドウ、ノガスリ等の秋の野草が開花していて、気持ちのよい作業となりました。

2018 八ヶ岳きのこ教室行いました

御報告遅れましたが、、、
2018年10月6~7日に毎年のイベント、「八ヶ岳山麓きのこ教室」を行いました!

前日は台風の影響から、夕方より豪雨となり開催があやぶれましたが、幸いに乾燥気味な現地も翌日は晴天となり、絶好なきのこ教室となりました。
参加者は45名程、開校式を済ませた後、4班に別れ、秋の八ヶ岳山麓森林帯に早速入山♪
さあ、採るぞ~!
今年のきのこの発生は豊作だが時期が少々遅く、目的のきのこは少なく例年以外のきのこの収穫が多く見られました。

こんなに採れました
毎年行っていての嬉しい気づきですが、きのこ教室開催当初は、食べられないきのこの収穫も多く、破棄するきのこの数が大量でした。が、此処数年より破棄するきのこが少なくなってきています。参加者の皆さまのたゆみない努力と勉強の成果です!!
きのこの食文化の維持と、自然界の営みの素晴らしさをより多くの皆さまに深く知ってもらうことを目指して、今後も継続して行っていきたいと思います。
 
また、今回もたくさんの皆さまのご協力で行えましたこと、改めて御礼申し上げます。

ジュニアスタッフも美味しいきのこ汁作りのお手伝い♪
来年もたくさん採るぞ!

2018年8月11日土曜日

第3回カブトムシ大相撲大会 開催!

8月5日(日)、今年もカブトムシ大相撲大会を開催しました!
今年で3回目となるこのイベント、5月の小平グリーンフェスティバルで配布したカブトムシの幼虫を、成虫に育ててもらい、再び集結して戦おう!というもの。
その過程で、幼虫から成虫へと愛着をもって見守り、再び自然にかえして、命のつながりを体感してもらえたら、そんな思いをこめて行っています。
もちろん別調達のカブトムシ、そしてカブトムシが育たなかった子も参加可能です!

まずは理事長のお話からスタート。
今日の対戦は、、、

そして、手に汗握る闘いがスタート!







みんないい顔しています。
大会は大盛り上がりのうちに幕を閉じました。
これからも続けていきたいイベントの一つです。

2018年5月15日火曜日

2018小平グリーンフェスティバル参加しました

5月13日、今年も盛大に小平グリーンフェスティバルが開催されました。
私たち東京どんぐり自然学校も、例年通り参加させていただき、多数の皆さまにご来場いただきました。

まずはステージにて、コナラなどのどんぐりを幼樹まで育てて森に返す、どんぐりの里親制度のPRをさせていただきました。

東京どんぐりのブースでは、今年も人気のクラフト作りを。

どんぐりやきのこの形に用意した木に名前を書いて名札作り♪
たくさんの方に楽しんでいただきました。

無料体験もたくさん用意し、薪割りや、

丸太切り、

火熾し体験や、
竹馬に、

笹舟作り、


今年初の竹の水鉄砲も行い、たくさんご参加いただきました。

それからこちらも人気のコケ玉作り。
今年は多肉植物の寄せ植えも体験いただきました。

スタッフが用意した寄せ植えも販売。たまごの殻を使ったり、器にもこだわって販売♪

しいたけのほだ木もご好評いただき、あっという間に完売。
大人気のカブトムシの幼虫も100名さまに配布。
こちらは8月にカブトムシ相撲大会も予定していますので、ご参加お待ちしています♪

パネルにて、私たちの活動や、地球温暖化防止についても紹介させていただきました。


あいにくの雨で30分ほど早く終了となりましたが、たくさんのご来場いただきました。
今年も会員の皆さまのご協力で無事グリーンフェスティバルに参加できました、ありがとうございました。

2018年4月9日月曜日

総会無事終わりました

2018年度の総会を4月8日(日)に行いました。

正会員さんにご参加いただき、2017年度の事業報告、活動に係る収支、2018年度の事業計画と活動予算について、説明、承認いただきました。


終了後は、今年度のキックオフをかねて懇親会。
どんぐり誇る料理長が用意してくれた、ふき味噌やたけのこ、ウドなどたくさんの春のごちそうを美味しくいただきました。

今年度の予定は追ってアップします。2018年度も東京どんぐり自然学校をよろしくお願い致します。

椎茸植菌教室行いました

3月18日(日)に、椎茸の植菌教室を行いました。
こちらも設立から毎年行っているイベントです。
コナラの原木に椎茸の菌を植え付け、自宅に持ち帰ります。
うまく管理すれば、1年かた1年半後には立派な椎茸が繰り返しとれるので、人気のイベントです♪

まずは、きのこのこと、ほだ木(椎茸の菌を植え付けた木)の管理などについてお勉強。

その後は外に出て、いよいよ植菌!
こんなふうに、木にドリルで穴をあけて、そこに椎茸の菌がたくさんまわっている種駒を打ち込んでいきます。
 

種駒を打ち込んだほだ木はこんな感じ。

 みなさんたくさんの椎茸が収穫できますように!!


2018年1月30日火曜日

玉川上水バードウォッチング2018

1月28日の日曜日、今年も玉川上水バードウォッチングを行いました。
こちらも毎年恒例のイベント、同じ時期に同じ場所で毎年観察を行うことで、鳥の種類や数から環境の変化などが見えてくる大事なイベントです。

まずは玉川上水駅に集合。コースの説明やストレッチをして、いざ出発!

雪の残る寒い中でしたが、スタッフ含め18名、鳥を探して歩きます。
さて、何が見つかるかな?
早速出迎えてくれたのは、、、
アオサギです。塔の上、屋根の上とかなり間近で姿を見せてくれました。
電柱の上にはカワウ。
以前は上水近辺では見られなかった鳥ですが、去年のバードウォッチングに続き、姿を見せています。

ちょっと見づらいですが、ツグミ。
こちらもかなり間近で見られました。

お馴染みのヒヨドリ。


上水沿いはかなり雪が残っていましたが、足元に気をつけつつ、目も忙しくしていると、、、
アオゲラも姿をしっかり見せてくれました!
木をつつく音が響き渡り、長いことその様子を観察させてくれました。

寒さと暗い曇り空と、地面には雪が残っていたことで、例年より現われた鳥の数が少なかったような気がしましたが、ゴールの上水新町地域センターで、それぞれが見た鳥を確認しあうと、、、
アオゲラ、カルガモ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ムクドリ、カワウ、メジロ、コゲラ、ゴイサギ、ハシブトガラス、アオサギ、ドバト、スズメ、ヤマガラ、シロハラ、アオジ、ツグミ、オオタカ、キジバト、マガモ、ハシボソガラス、エナガ、ハクセキレイの23種類が確認できました。以前は50以上確認できることが多かったのですが、、、

そのあとはこの結果をもとに理事長より今日の解説。

特別寒かったせいもありますが、観察される個体数や種類も減り、またみられる鳥も変わってきています。それは毎年観察してきたからこそわかること。
市街地開発や、玉川上水の整備で古い大きな木や灌木が切られたことにより、寝ぐらや住みかがなくなってしまったり。環境によってみられる鳥は変わってきます。
観察された数だけで一喜一憂するよりは、どういう鳥がどういうところで生活しているか、人間の生活が野鳥にどうかかわってくるか、そういったことを気にしながら観察するとまた新たな視点で世界が広がるのではないでしょうか。
私たち東京どんぐり自然学校の活動目標の一つが、人間と自然の共生ですから、その方向にすすめるように、これからも自然から学んでいきたいと思います。

さて、鳥合わせ後は、ビンゴの発表!
スタート時に配った野鳥ビンゴ、みられた鳥をチェックしていき、ビンゴになった人は、、、3人いらっしゃいました!
景品は玉川上水沿いで撮影した野鳥の写真です。

最後は、みんなで今日の気づきをわかちあいながら、どんぐり誇る料理部隊が作ってくれた美味しいシチューであったまりました。

また来年、どんな鳥が観察できるか楽しみです。